虫のプロが害虫の駆除方法、殺虫剤の使い方をご紹介
プロだから知っている虫と殺虫剤のノウハウ

新築住宅でよくある虫の相談(3)

新築の住宅から「ダニが大量発生している」という相談を受けることがあります。
しかし、実際にはダニではなくチャタテムシと呼ばれる虫であることも多いです。
今回は「チャタテムシとはどんな虫なのか」について対策と併せてご紹介します。
ひしめくという表現がふさわしい虫

どこにでもいる虫

名前を聞いた瞬間に「お茶の害虫」というイメージを持つかもしれないチャタテムシ。
妖怪に詳しい方であれば「小豆とぎ」を連想されるでしょう。
その正体は体長が数ミリにも満たないとても小さな昆虫で、乾物類や乾麵といった
乾燥食品はほとんど何でも食べてしまいます。
床に落ちたお菓子のひとかけらさえも、小さな彼らには十分な量の食料になります。
そのため台所や押入だけでなく居間から机の引き出しの中に至るまで、人が食品を
持ち込みそうなところであればどこでも見られるでしょう。

新築の住宅で見られる理由

チャタテムシはカビからも発生するため、新築の住宅で見られることが多いです。
その理由は前回「カドコブホソヒラタムシ」の説明でも触れた通り、建材が完全に
乾燥していないことから室内が多湿状態となり、カビが発生しやすくなるためです。
特に和室の畳周りが発生源になることが多いのですが、洋室の巾木と床の隙間から
発生する事例も散見されます。
疑わしいのは和室の畳の隙間など
家具と壁の隙間といった湿気がこもりやすい場所も要注意
意外にも巾木と床の隙間が発生源だったという事例は少なくない

殺虫剤も適度に活用する

対策として「定期的に部屋の換気をすること」や「たまには家具と壁の隙間といった
入り組んだところへも掃除機掛けを行うこと」などが挙げられます。
何となくカビが生えているような汚れのあるところは除カビ剤を用いて清掃すると
よいでしょう。
しかし「巾木と床の隙間」や「窓のサッシの隙間」は完璧に清掃することは困難で、
普通はコーキング剤で封鎖するくらいしか手がありません。
加えて「せっかくの新築なので美観がちょっと」と躊躇われることもあるはずです。
そんな時は、殺虫剤を内部へ噴射しておくと良いでしょう。
今回のお勧めはこちら!